コラム
2022年8月のヨガだよりです。
2022年7月のヨガだよりです。
湿度と気温の高い夏。体調への影響も大きく、私個人的には体調管理が一番難しい時期と感じます。夏はどんな季節なのか、体と食の観点からご紹介します。
花輪図書館の雑誌スポンサー制度で 寄贈中の二つのヨガ雑誌 最新号です。 yoga journalとYogini yoga journalは おそらく初めて!? 男性がカバーを飾りました✨ 開封後 おお!✨と嬉しくなり写真を撮ってしまいました。 世間ではヨガは女性のものというイメ…
・
2022年6月のヨガ便りです。
2022年5月のヨガ便りです。
ヨガって資格いるの?とよく言われます(笑) ヨガの指導者資格を取得するために、何を学ぶのか紹介します。
ヨガは体のトレーニングだけではありません。
ヨガでも扱う、体と心と呼吸、 人間を構成するものですが、 意外と自分のことをちゃんとみてなかったりします。 体調管理、ケアにも第一歩は観察から。 よかったらご覧ください。
2022年4月のヨガだよりです。
2022年3月のヨガだよりです。
個人的に気に入っているヨガの浄化法の知恵の一つ、「目の浄化法」を紹介します。目が疲れた時にやっています。
参加者の皆さんのクラスに参加してみてのご感想の一部をご紹介いたします。
【花輪図書館にヨガ雑誌を寄贈しています】雑誌スポンサー制度を利用し、2つのヨガ雑誌を提供させていただいています。 昨年からの「ヨガジャーナル日本版」に加え、今月号からは「Yogini」を追加で寄贈させていただくことになりました。 こちらのYogini、数…
2022年2月のヨガだよりです。
定期クラスの生徒さんのヨガマットバッグ持ち運びの工夫を写真に撮らせていただきました。
2022年1月のヨガだよりです
ヨガについてご紹介
2021年12月のヨガだよりです。
圧倒的に多い「体がかたくても大丈夫?」という質問について書きました。
2021年11月のヨガだよりです。
2021年10月のヨガだよりです。
2021年9月のヨガだよりです。
2021年8月のヨガだよりです。
ヨガマットについてご紹介です。
人間の体は季節の変化などにも影響を受けます。暑い夏。伝承医学アーユルヴェーダの知恵について紹介します。
月経中にはおすすめのおなかを緩め身を委ねリラックスを促すポーズを紹介します。